引っ越しって金かかるよね。
敷金礼金払って、初月家賃、ネットの初期費用に、電話線、不動産屋に仲介手数料も払わないといけない。
引っ越し作業くらいは節約したいもんだけど、みんなどうしてる?
ちなみに俺は、ホームセンターで長い角材1本だけ買って軽トラ借りる。
1000円以内で引っ越し完了だよ。疲れるけど。
赤帽のおっさんて手伝ってくれないんか!
知らなかった・・・
>>31
ここの1はお母さんのようだ・・・僕たちの話を聞いてくれる・・・
節約の独立スレがあってもいいと思うけどなぁ。お母さん(=>>1)もいるし。
ここまで書かれてる事って、全部引越スレに既に書かれてる事なんだが…
ま、過疎ってる理由もそのあたりにあるんじゃない >>1
>>1
>ちなみに俺は、ホームセンターで長い角材1本だけ買って軽トラ借りる。
1000円以内で引っ越し完了だよ。疲れるけど。
嘘つくな。軽トラ1~2時間しか貸してくんねーよ。
小さい荷物は宅急便で送ると業者トラックを小さくできて安くあがったりするよね。
漏れも引っ越し近いからもっと知りたいのでage
このスレってあんまり需要ないんかな? まだ引っ越しシーズンじゃないってこと?
こつこつ豆知識を書いていくか。
引っ越しのときって、大きな家具とかいらなくなって捨てることもあると思うけど、
そういう場合は、ある程度の数があるなら、便利屋かリサイクルショップを呼んで、
処分してもらう or 安値かタダでも引き取ってもらった方が楽だし、粗大ゴミ料金より
安くあがることがあるよ。
家具だけじゃなくて、家電類もそう。
地域によっては冷蔵庫を捨てる場合、数千円かかることもあると思うけど、便利屋なら
2000円前後でもってってくれるし、リサイクルショップは動かなくてもとりあえず預かって
くれる。
3階EVなしという微妙な物件で、腰も悪いしタイムイズマネー。
自分で搬送やること考えたら、その時間働いて稼げる額≒業者に払う額。
業者の方が仕事が早いし。近かったのもあって全作業3時間で完了した。
しかも引越し当日の夜会議があったので自分はキッチンでノートPC広げて仕事してた。
節約するなら金より時間よ。
>>5
なるほどね。そういう面もあるだろうな、自力引っ越しは。
実は俺、転職決まって、前の会社はもう辞めてるからいま時間はあるんだ。
来月から新しい職場なんだが、今月中は久しぶりの休暇。
そういう場合だと、自力引っ越しはなんとなく楽しくもあるんだけどなwww
てか、3時間で終わっちゃうのか。そりゃあすごいな。
業者はどこだった?
いい業者とか安い業者の情報も知れたらいいスレになりそうだな。
>>6
業者はサカイ。以前よその事務所の引越しを仕切ったとき、
日数人数ともに他社より圧倒的に低く見積もって、それでちゃんと完遂してたから信頼してた。
しかしもちろん、個人の引越しでは大層な差は出ないようで、
なんならサカイの現地見積=もう1社のオンライン見積+αだった。
しかし所詮オンラインなので最終見積もりで結局高くなる可能性十分だし、
上記の件があったので、αは安心料と思いさっさと決めた。
ダンボールに入るものは1ヶ月の間にゆっくり梱包(事前にもらった20箱ちょうどの分量だった)、
簡易ベッドとラックは解体して簡単に縛って床に。とにかく運べる状態に。
布団はケースを取っておいてたのでそれにしまった。
2人組で元住所に9:00ちょうどに来て、12:20くらいにはもう帰ってた。
翌日以降のつもりだった組み立て・開梱はその日にかなり進んだ。
洗濯機の据付料は別料金と言われて、幾らか分からんけど、
「これくらいは身につけた方があとあと得かも」と思い、それだけは自分でやった。
>>9
サカイかぁ。ありがとう。具体的な社名があると参考になるな。
>洗濯機の据付料は別料金と言われて、幾らか分からんけど、
>「これくらいは身につけた方があとあと得かも」と思い、それだけは自分でやった。
こういうのって、分からなそうでつい頼みがちだけど意外と自分でできるよね。
エアコンの取り付けもけっこう自分でできるもんだよ。
他スレ見てみると、業者によっては結構苦労してる人もいるみたいだね。
特に一人暮らしの場合は、悪い業者だと泣き寝入りしちゃう人もいるみたい。
俺も前に引っ越したときは業者に頼んだんだけど、段ボールが必要以上に
あって返したかったんだけど、ヤクザみたいな人に怒鳴られ、泣き寝入りに・・・
安い、名前も聞いたこともないようなところだったけど、やっぱり良くないね。
だからこそ、時間もある次の引っ越しは自力で、と思ってるんだけど、
段ボールはスーパーとかでもらってきた。
仕事辞めてても次の部屋借りれたの?
箱とかは、運びやすいようにヒモをかける=持ちやすくする=作業効率up=作業員を減らせる
自分で出来るだけ梱包を済ませておく
お。伸びてる。うれしいな。
>>11
梱包材の実費ってけっこう馬鹿にならなかったりするよね。
引っ越し前の1ヶ月ほどを荷造り期間にして仕事帰りとか休日とかにしておけば
けっこう進むもんだし。
ちなみに段ボールはスーパーでけっこう質がいいのをもらえるし、緩衝材はまとめ買い
するとメートル100円もしなくらいでかなり安い。
>>12
俺も>>13と同意見だけど、どういう事情なんだろう?
業者にチップってあんまり聞かないなぁ。やはり地域によってそういうのがあったり
するのか?
ちなみに今回自力引っ越しをする俺は、学生時代の後輩(まだ学生)やフリーターの
友人たち5人ほどに手伝ってもらって、夜は新居で夕食を出すってことでOKだった。
幾らぐらいが良いのかな?
3人来てもらうんだけど参考の為に教えて下さい。
>>12
業者に??
地域によってはそういう風習もあるのかもしれないけど、
僕の住んでいる東京では聞かないなぁ。
業者じゃなくて友達ってことなら、どういう関係かによるけど、
だいたいご飯をおごるだけ、とかじゃないでしょうか?
えらい過疎ってんなぁwww
過疎ついでに>>12のチップについて俺なりにググって調べたから書いておくわ。
結論から言うと、地域とかじゃなく、そういう風習が日本にはあるのですね。
知らなかったけど。
で、いろいろと見てみると、だいたい500~3000円ってところが相場っぽい。
俺は必要ないと思ったけど、昼の時間を挟んで作業員が昼飯を食べていない
ような場合に、お茶代・飯代として出したりするようだ。
ま、タクシーでおつりをあげる、に近い感覚だと思う。
あげたいと思う場合、よほど特殊(すごい汚い、重い荷物ばっかり)じゃなければ、
1000円くらいで十分なようだよ。
でも、実際にあげたら作業が丁寧になったりすることもあるそうな。
次の引っ越しの時今あるのを処分せず次の新居でも使いたい
だから家具家電だけは運んでほしい
>>15
家具家電もやりかた次第では運べるけど、業者みたいに毛布(?)でくるんだり
は難しいもんなぁ。
今のところ、小さい荷物は宅急便で送ってしまって、家具家電など大きいものや
壊れやすいものだけを運んでもらうのが安上がりなのかもしれない。
はじめての引っ越しってことなら、家具家電類は店から直送で問題ないんだろう
けども。
来週引っ越しなので参考にさせてもらいます。@12
今年いっぱいで仕事を辞める事になった。
あと一ヶ月で部屋の片付けから何からを仕事しながら終わらせないと…
とりあえずは、不動産屋に行かないといけないんだな。
休みもないし…すごい不安だ。
また過疎ってた・・・
>>18->>21のみなさま、ありがとうございます。
>>20
実は俺も転職で引っ越しが決まったんだよ。
それが、先月で引っ越しを完了させるはずが、来年の2月でいいことになった。
んで、のんびり2ちゃんをやってるわけだが、>>20は大変だな・・・
俺の友達は、ちょっと金はかかったらしいが任せきりのパックで引っ越ししてたよ。
それも、もう、仕事に行ってる間にピックアップから設置までやってくれるやつ。
朝、旧宅から出勤して、新宅に帰るっていう。
便利なだけ会って金額はけっこうしたそうだが、出るのと帰るのはそれぞれ違う家
にも関わらず、両方とも自分の家、っていうのは不思議な感覚だったそうだ。
それを味わうだけでもよかったらしい。
このスレ的には、友人親戚を一斉動員して、上記のことを自力でやるってことに
なるのかな。そのほうが、色々心配なくていいかもしれん。知り合いだし。
>>21
上で、サカイが良いって出てたが、カルガモもいいのか。
サカイはサービスも良好だったみたいだね。
値段優先!ならカルガモのほうがいいのかも。
この辺は引っ越し経験の多い人が出てくるのを待つしかない罠。
>>21
地方だと赤帽かな?
でも薄給だからお金かけられないぜ…
>>22
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナ-カマ!
不動産屋さん行ってきたら、不動産屋が27日までの営業。
俺の仕事が28日まで…明け渡し無理w
仕方がないので不動産屋さんが営業開始する1月5日まで
日割りの形で猶予を貰ってきた。
でも年内には終わらせるつもり。
今のところには友人も居ないし、
とりあえず、実家のワゴン乗ってきてセコセコ積んで持って帰る。
他社の半額くらい。
ちょっとサービス部分に心配あるけどこの安さなら我慢する。
これが1番安い
知人に軽トラ借りて移動。
安上がりだがめっちゃ恥ずかしかった。
お。俺もその方法で引っ越すつもりなんだ。
割れ物とか、家電とかどうした? 布団でくるんだり?
ちなみに、上でも書いたけど、ホムセンで長い棒を1本だけ買って、
「車に載らないので」ってことで軽トラ借りるのがいちばん安上がり
だと思う。
>>24みたいに知人が持ってる場合は別だけど。
赤帽は大きな荷物が積めないので無理。
カルガモは関東だけなら安い。
アート、サカイあたりの大手は高くて手が出せない。
ヤマトは安心できるがこの時期お歳暮で遅延しやすい。
こんな感じか
問題は赤帽のおっさんは運転のみで手伝ってくれないことだな
ピアノクラスな物があると無理だな
俺は段ボール箱ケチって近所のスーパーから調達したのだが、
サイズが統一できなくて、箱の大きさがまちまちになってしまった。
引越のときに引越屋に、箱のサイズが合わないと、トラックに載せるときに苦労するとのこと。
箱のサイズが合わないとトラック内で荷崩れ起こしてトラブルになるらしい。
箱は引越屋指定のものを使ったほうがいい。
けっこう薄い段ボールだよね
丈夫な段ボールもらえそうな店ってどこかあるかな?
電化製品が入ってる段ボールはけっこう丈夫そうだけど
電気屋さんって段ボールくれるイメージ無いし
そもそも近所に電気屋さん無いしなぁ
>>35
書類を入れるのに使う段ボールは、中身が重いし長く使うことも考えていい段ボール使ってる。
俺は初めての引っ越しの時、母親がパートしてた会社から書類用の段ボールを貰ってきてくれた。
しっかりした段ボールで、その後2回の引っ越しに耐えたよ。
自力引越完遂!
業者よりも安く、しかも柔軟にこなせたと思うので、書いておきます。
最初に、概要。
・ トラックはレンタ。750kgのトラックに、幌、台車、ロープをオプションでつけた。
・ 人員は男ふたり。(自分含む)
・ 都内→都内の引越。
・ 彼女の家に荷物があり、彼女本人も引越を来週に控えているので取りに行く必要があった。
・ 実家で、俺のつかわなくなったテーブルをほしがっていた。(実家も都内だが、市部)
まず、新居近くのレンタカー屋へ。9240円。今回かかった費用はこれだけ。
そのまま、現在の家へ荷物を取りに行く。
(事前の荷造りに関しては普通。ただし、段ボールもらえないので、会社から書類用の段ボールを
もらってきた。>>36の言うとおり、かなりしっかりしてて、本だけを満載してもびくともしなかった。)
荷物の積み込みは、台車を使って、大物から詰めていく。(家電類は37型TVのみ)
コツをつかむと、より多く、より安全に積む技術が身に付く。
そして、彼女の家へ、起きっぱなしの荷物を取りに行く。
ここが、自力のメリット。いろいろ融通が利く。
彼女の家から、今度は実家へ。俺がいらなくなったテーブルが欲しいというので、あげる。
両親も喜んでいたし、よかった。
そのまま、電気屋とニトリへ行って、買い忘れてたものをいくつか購入。
そこからやっと、新居へ。
レンタカーを借りてから、荷下ろしまで、おおよそ6時間。
時間はかかったが、寄り道も買い物もできて、自力引越のよさはそこにあると思った。
ま、この後、地獄の荷解きがあったわけだが・・・
ここは業者でも変わらないと思うので、割愛。
まとめると、俺のように寄り道しながら引越をする必要がある場合には有効。
あとで送ったりするとお金かかるし、業者に頼むと追加料金が必要だしね。
ただし、疲れる。これだけがデメリット。
以上、長々とスイマセン。
なかなか参考になった。ありがとう。
自力だと、最後の荷物をぎりぎりまでそのままにできるから、引越前後で生活が困らなくていいよな。
けっこうがんばって書いた割にレスがなくて俺みじめwwwとか思ってたら付いてたので答える。
ありがとう。
>>109
最後の荷物をぎりぎりまでそのまま、ってのは便利だった。
朝、普通に風呂入って朝飯くって、そのままレンタを借りに行き、車が到着してから最後の荷造りをする。
だから、引越前後の不便さというのは感じなかったよ。
>>110
前の家はルームシェアで、相手の家電を使っていたので家電類はテレビしかなかった。
でも、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジその他くらいなら、積み込めそうだったよ。
ただし、エレベータ有り、マンション前にトラック駐車可、が条件だと思うが。
>>111
レンタカー以外には、飯代と雑費(ガムテ・軍手・荷造り紐)だけだな。
雑費としては500円程度、飯は時間が遅かったのもあってラーメンセットをおごった。これが自分の分を
含めて1400円。
あとは・・・お茶とか?200円くらい。
今回は、手伝って貰った友達の引越を俺も手伝ってるから、てことだった。
普通なら焼き肉とか求められるだろうが、それだって引越後の宴だと思えばいいもんだ。
>>108
俺には無理っぽいなぁ。疲れそう・・・
タイムいずマネー。
108は家電とかなかったのかな。家電があったら自力は難しそうだが。
手伝ってくれた人へのお礼はどれくらい?
(現金とか焼肉とかの明細も教えてちょ)
参考までに
大阪→大阪
単身1Kから2DKへの引っ越し
大型家電は無し、大型の家具などは自転車と脚付きマットレス、テレビ(28型液晶)
サカイで16kでした
作業員は1人、1tトラックで充分入った
ダンボール20箱もらったけどそんなに要らねえw
梱包は自分でちょこちょこやった
平日昼間の引っ越しは安くあがるから、業者にお願いするのも良いと思う
特に平日休みが取れる人にはオススメ
>>38
このスレ見てみたが、やっぱりサカイは良業者なのか。
俺は東京→東京で
・段ボール7箱の本
・衣装ケース1
・机(長机のサイズ)1
・37型液晶テレビ
・ノートPC2台
・イス1脚
・ダイニングテーブル1
・小ダンス1
を20kだった。
どこの見積もりより安かったし、手伝うの前提だったので作業員も一人だった。
もって行くものはかなり少ないとおもうんだけど…
電化製品何ももって行かないつもりだから←
今解約申込書書いてるんだけど、
・解約日
・引っ越し予定日
・退去後立ち合い日
の、記入あるけど、
引っ越し予定日は退去後立ち合い日の前日がいいのか引っ越しと同日でいいのか教えてください(・ω・`)
>>42
引っ越しの当日はかなりばたばたするし、難しいと思うぞ。できれば前日の方がよかろう。
しかし、部屋が空っぽになっているのが原則だから、理想は、引っ越し作業は終えておいて、
新居から旧宅に一度出向き、立ち会いすること。
>>43
ありがとうございます!
引っ越し終わってから部屋をカラにして。ですね!
旧居東京で新居が愛知なので一晩どこかに泊まって過ごします(‘ω’*)助かりました!