抹茶・グリーンティー・豆乳抹茶などなど
なかったようなのでスレ立ててみました
豆乳抹茶みたいなのになるんだろうか。
グリーンティに牛乳以外にも普通に飲めるけどね。
大体茶杓2杯半。柄杓の半分ぐらいの湯入れて
表面がカプチーノの泡のようになるまで
茶筅でかるくかき混ぜて飲むのがすき。
150円だけどうまーいです
20グラム1000円と、ちと高いけどおすすめ
教えてチャソですみません
甜茶と緑茶って何が違うのですか?
お抹茶を買うと、成分が甜茶になってます。
普通の緑茶とは違うのですか?
それとも、お抹茶は単純に粉末化されてるから、甜茶と呼ぶのですか?
どなたかお助けを。。。。。
そのテン茶だと漢字が違うんじゃあ…
甜茶はめちゃくちゃ甘いやつだよ。
>それは碾茶ではないか
そうです。そっちです。
緑茶と何か違うのでしょうか。
単純に、粉末か葉のままかの違いでしたら別に平気なんですが。。。
違いが全然わからなくて困ってたんです。
変な質問してごめんなさい。。。
嗚呼!ご丁寧に恐縮です!
それです、それが知りたかったんです。
加工方法が異なるのですね。お手数かけてしまい申し訳ありません
本当に助かりました。
身体にいいのでちょっと贅沢ですが飲みつづけたいと思います。
有難うございました。多謝!m(__)m
ためしてみれ。
やってみたが、抹茶はとけないなー。
久々に一保堂逝きます。
母乳育児中なので、お抹茶控えてるけど
出産後、初めてお茶点てました・・・ウマー
あなたのオススメお抹茶の銘柄教えれ。
ヤクルトだったかカルピスだったかの自販機にあったんだけど。
>>31
多分もういないのではと思いますが、
抹茶用の茶葉の育て方は玉露と同じで、茶葉からして普通の煎茶と違うので、
普通の煎茶の茶葉を石臼で挽く…ニガ!(>_<)
40gってちょびっとじゃん!と思われるかもしれませんが、
よーしパパ、毎日ガンガン飲んじゃうぞー
とかでなければ結構もちます。
しかし実際は、安いお抹茶…ニガー(-_-;) → いつまでも残っている
高いお抹茶… ウマー(*^^) → すぐ飲み尽くす。次の買いたいけど辛い…
うちは下のリンクのイワタニの臼挽きタイプのを使ってます。
抹茶ほどではありませんが、ミキサーで作ったものや市販の粉末緑茶とは違って
粉がダマにならずにきちんと溶けてくれます。
水出し緑茶や玉露などの甘い系が好きならば、高くても抹茶にしておくのが良いと思いますが、
熱湯で出した煎茶のような渋い系が好きならば、煎茶を臼挽きにするのは経済的にも優れていると思います。
>>34
ウチは100g250円の煎茶です(爆
>>31
亀レスですが、ナショナルの持ってます。
去年の春ごろ送料振り込み手数料など込1万円程でヤフオクにて購入。
煎茶挽くとたしかに抹茶より苦いし泡立ちもあまりぱっとしませんが
玉露や玉露粉ならほぼ問題ないのができます。
挽いて飲むとはっきりわかりますね。玉露と煎茶とかぶせ茶の違いとかアミノ酸添加の有無。
私は近くの小さなお茶屋さんから100g/1000円未満の玉露粉が手に入るので
結構満足してますよ。挽きたてを料理にもたっぷり使えるし。
ただ機械は高いですけど。
昔茶臼を買おうとしたことがありましたが、
高い(10万~)うえに結構挽くの大変で諦めました。
それよりはやすいかな、と。
お茶板の抹茶スレでは叩かれましたが、お茶好きにはありがたい機械です。
店員から「お菓子用」と言われたけど、買って飲んだら、苦・渋で全然うまくない。
結局、牛乳入れて飲むハメに。
頼んでみたかったんだけど、今はアボーンしてまつ。
検索してみたら5袋250円でスーパーでも手に入るそうです(粉末)
京都宇治って記入されてたからもっと高いのかとオモテタ。
1位:グリーンティー ポッカ
2位:京風冷茶 宇治抹茶 グリコ
3位:抹茶豆乳 紀文
4位:蔵出し抹茶オレ 小岩井
5位:道場六三郎の抹茶オレ 森永
6位:のほほん茶 サントリー
7位:まろ茶 コカコーラ
伊藤園の「こな雪 抹茶」というのを買ってみた。
ほろにがなめらかでミルク25%・無香料・無着色・280ml
起きたら飲んでみよう。
毎日3個飲んでる
でもよく行くコンビニからすがた消した、ダントツでうまかったからな...
茶筅を使ったのにあわあわになりませんでした。
使った後の茶筅の手入れとか特別なにかありますか?
温度とか濃度とかの問題ってことはない?
茶筅の手入れは特に変わったことはしなくても
大丈夫だと思うんだけど。
今度は湯冷ましして、ぐわあーっと手首がいたくなるほど
攪拌~でなめらか泡の抹茶できました。
おいしー
おめでとー。よかったよかった。
読んでたら抹茶飲みたくなってきたよ。
抹茶も機械で粉砕している抹茶は粒度が荒いので、あわ立ちにくく
石臼挽きでしているとこは粒度も細かいためあわ立ちやすい。
極端に細かいのはまたあわ立ちにくいらしいけど